部屋がワンランクアップしたような、おしゃれな空間を演出するモダン家具。一つひとつ好みの家具を選んで、いざ部屋に置いてみたら「ちぐはぐで統一感がない…」なんてことは避けたいですよね。カッコいいものを集めたらカッコいい部屋ができるわけではなく、トータルコーディネートが重要です。ここでは、モダン家具を上手に取り入れた「モダンスタイル」の部屋作りについて紹介します。家具を購入する前に、ぜひ参考にしてくださいね。
シンプルかつスタイリッシュな「モダンスタイル」。カッコいい部屋にしたい方にピッタリなインテリアコーディネートと言えます。いざ自分でコーディネートしてみようとすると、シンプルな分「ただ何もない部屋になった」「全体的にアンバランスな状態に…」など、なかなか難しいもの。
まず「モダンスタイルとは何か?」きちんと理解しましょう。その上で誰でも簡単にモダンスタイルの部屋にコーディネートできる、3つのポイントを紹介します。
よく似た意味で使われる「コンテンポラリースタイル」についてもリサーチしていますので、違いをチェックして部屋作りの参考にしてください。
好きなインテリアに囲まれて暮らしたいけれど、部屋が狭くなるのは避けたいですよね。「全部好きな物を揃えたら、部屋が手狭になった」なんてことも。部屋を広く見せる方法やトータルコーディネートの基本を押さえれば、自分だけの魅力的な部屋が作れます。
部屋の色使い・家具の高さ・大きな家具の選び方・賃貸でもできるリメイク方法など、家具を購入する前に知っておきたいインテリアコーディネートの基本をまとめました。
ほかにも広々空間を作るには、部屋の間仕切り方法も重要です。「見栄え・広さを重視したい」「プライシーを確保したい」「低コストで手軽なものがいい」「やっぱり実用性重視!」など、目的別にどの家具が間仕切りに合うか紹介しています。インテリアコーディネートの基本を押さえて、お住まいの部屋を広々空間にチェンジしちゃいましょう♪
>>>広く見せるインテリアコーディネートの基本を覚えてぶれない部屋作りを見る
自分の目で家具を見て選べればいいのですが、近所のお店でお気に入りの家具が見つからなかったり、仕事で忙しくて買いに行けなかったりすることがあるでしょう。そんなとき、通販で家具を購入するのはとても便利ですよね。
しかし、「HPの画像と違う」「イメージしていたサイズではなく部屋と合わない」というトラブルは、少なからずあるものです。家具通販で失敗しないために、購入する際に気をつけたい4つのポイントをまとめました。実際にあったトラブルも紹介しています。
大きな買い物だからこそ、トラブルに気をつけたいところ。欲しい家具を手に入れて、部屋を上手にコーディネートしましょう!
家具店のディスプレイやインテリア雑誌・HPなどで見かけた、憧れのインテリアコーディネートはありませんか?
統一感のある部屋づくりを実現させるには、家具のまとめ買いが一番です。具体的にコーディネートのイメージを描けている方は、自分でコツコツ家具を買い集めていく方法もあります。「自分だけではちょっと不安…」と言う方は、まとめて購入する方が統一感のある家具が揃いますよ。
または、プロのコーディネーターに依頼したり家具シミュレーションサービスを使って配置したりするのも一つの手です。家具を購入するショップの選び方、インテリアコーディネートのコツもまとめてます。
部屋のインテリアを決める際に、一つのアイテムから部屋全体の雰囲気を作り上げることで、まとまったインテリアを構築しやすくなるでしょう。
テーブルやソファは占有面積が大きい分、部屋の中心になるアイテムになるので、その大きさ・色や配置する構図もインテリアに作用します。軸となるアイテムを選んでインテリアコーディネートを楽しみましょう。